見積もり&構成チェックツール

電源ユニットの人気おすすめランキングや仕様別の選択率【統計データ】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

電源ユニット

自作PCで、他の人はどんな電源ユニットを選んでいるのか、重要視している仕様は何なのかなど気になったことがあると思います。

そこで、私が開発・運営している『自作PCパーツの見積もり・互換性チェックツール』で選ばれたパーツを元に様々な観点で集計してみました。

 

電源ユニットの人気ランキングや価格帯、メーカ―やその他の仕様や機能別の選ばれる割合などをグラフでまとめているので、電源ユニットに関して全体像を把握するのには参考になると思います。

 

電源ユニット以外にも、他のPCパーツや自作PC全体の分析もしているので参考にしてみてください。

 

データについて

・データは自作PCツールの情報を元にしています。
・データ期間:2024/5/9~08/09まで(約3か月間)
・データ件数:約5,000件
・グラフの縦軸はユーザーに選ばれた割合(選択率)
・グラフの見やすさの関係で、ボリュームゾーンを中心に表示しているので合計100%にならない場合があります。

 

PCパーツと通販サイトを選ぶだけで、見積もり、互換性チェック、電源容量計算ができるツールも開発したのでぜひ活用してください。 最大5つの構成を保存できるので色々な構成を試せます。

≫ ツール:自作PCパーツの見積もり・互換性チェックツール


電源ユニットの基本的なデータ

まずは、人気ランキングやメーカー、価格帯など一番気になるところを紹介していきます。

 

電源ユニットの人気ランキング

1MSI MAG A650BNL
5.1%
2玄人志向 KRPW-GA850W/90+
3.8%
3ENERMAX REVOLUTION D.F. 12 ETV850G
3.5%
4玄人志向 KRPW-BR650W/85+
3.4%
5DEEPCOOL PK650D R-PK650D-FA0B-JP
2.4%
6玄人志向 KRPW-BK750W/85+
2.2%
7MSI MAG A850GL PCIE5
2.1%
8Corsair RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP
2%
9玄人志向 KRPW-BK650W/85+
2%
10玄人志向 KRPW-L5-400W/80+/REV2.0
1.8%
11Thermaltake SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W
1.7%
12玄人志向 KRPW-GA850W/90+/WHITE
1.7%
13DEEPCOOL PX850G R-PX850G-FC0B-JP
1.7%
14MSI MAG A750GL PCIE5
1.7%
15NZXT C Goldシリーズ C1000 PA-0G1BB-JP
1.7%
16玄人志向 KRPW-L5-600W/80+/REV2.0
1.6%
17玄人志向 KRPW-GA750W/90+
1.6%
18Corsair CX750 2023 CP-9020279-JP
1.4%
19MSI MAG A850GL PCIE5 WHITE
1.4%
20玄人志向 KRPW-GK750W/90+
1.4%
21玄人志向 KRPW-GA1000W/90+
1.3%
22Corsair CX650 2023 CP-9020278-JP
1.3%
23ANTEC NeoECO Gold NE750G M
1.3%
24Thermaltake SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W
1.2%
25Corsair RM850x Shift White CP-9020274-JP
1.2%
26玄人志向 KRPW-L5-500W/80+/REV2.0
1.2%
27Corsair RM750x Shift White CP-9020273-JP
1.2%
28MSI MAG A1000GL PCIE5
1%
29ASUS Prime 750W Gold AP-750G
1%
30NZXT C1200 Gold PA-2G1BB-JP
1%
31ADATA XPG PYLON 750W PYLON750B-BKCJP
1%
32COUGAR GEX X2 850
1%
33Corsair CX550 2023 CP-9020277-JP
0.9%
34Corsair RM750e ATX 3.0 CP-9020262-JP
0.9%
35ANTEC NeoECO Gold NE850G M ATX 3.0
0.9%
36Seasonic FOCUS-GM-750S
0.8%
37MSI MPG A1000G PCIE5
0.8%
38Thermaltake TOUGHPOWER GF1 GOLD 1000W PS-TPD-1000FNFAGJ-1
0.8%
39玄人志向 KRPW-BK550W/85+
0.8%
40玄人志向 KRPW-PK1000W/92+
0.7%
41Corsair RM1000e ATX 3.0 CP-9020264-JP
0.7%
42ADATA XPG CORE REACTOR COREREACTOR650G-BKCJP
0.6%
43SILVERSTONE SST-VA650-G
0.6%
44ZALMAN WATTTERA 700W ZM700-EBTII
0.6%
45Corsair RM1000x Shift White CP-9020275-JP
0.6%
46Corsair RM850x SHIFT CP-9020252-JP
0.6%
47ANTEC NeoECO Gold NE1000G M WHITE ATX 3.0
0.6%
48ENERMAX REVOLUTION D.F. 12 ETV850G-W
0.5%
49SILVERSTONE SST-VA750-G
0.5%
50ANTEC NeoECO Gold NE650G M
0.5%


 

電源ユニットのメーカー



電源ユニットのメーカーは色々ありますが、その中でも、玄人志向、Corsair、MSIあたりを筆頭に、Thermaltake、DeepCoolなど自作PCユーザーであれば絶対に聞いたことのある有名なメーカーばかりです。

上位3メーカーで全体の55%を占めており、玄人志向は4人に1人、CorsairとMSIはそれぞれ6~7人に1人選んでいますね。

 

電源ユニットの価格帯



電源ユニットの価格帯は、3万円未満がボリュームゾーンとなっています。

ある程度コストパフォーマンスを求めるのであれば、1.5万円未満ぐらいになるかと思います。

 

さらに、認証や色々な機能、ケーブル数を求めていくと2~3万円ぐらいにはなると思います。

 

電源ユニットの規格



主要な電源ユニットは、ATX、SFX、SFX-Lがありますが、ATXが圧倒的に人気ですね。

グラフでは複数に対応しているものが分かれて表示されていますが、ATXだけで考えると全体の95%以上を占めています。

 

コンパクトなケースを使う場合に便利なSFX、SFX-Lですが、全体の2%ほどなので全然人気ではありませんね。

 

≫ 関連記事:電源ユニットの規格とは?特徴やサイズ、選ぶ際の規格の注意点を解説

 

電源ユニットの容量



電源ユニットを選ぶ際に重要な電源容量ですが、よく選ばれるのが650W、750W、850W、1000Wの4つで、全体の80%ほどを占めています。

 

自作PC全体で消費電力の高いものがグラフィックボードとCPUなので、ひとまずこの2つを決めて、大体の電源容量の目星をつけておくと電源ユニットが選びやすくなると思います。

 

電源容量の計算方法電力計算できる機能も用意しているので、ぜひ活用してみてください。

 

 

電源ユニットの仕様・機能別のデータ

次に仕様や機能別に集計してみました。

 

ただ、電源ユニットの選び方として電源容量や認証、プラグイン対応の有無、価格が主な基準になってくるので、その仕様や機能が欲しくてパーツを選んだというよりも、主な基準で選んだ結果たまたまその仕様や機能だった可能性が高いです。

つまり、その仕様や機能が欲しくてそのパーツを選んだのか、それとも、主な基準で選んだらたまたまその仕様だったのかは区別がつきにくいので、その点に注意して確認してください。

 

電源ユニットの80PLUS認証



電源の変換効率を示す80PLUS認証ですが、GOLD、BRONZEの2つが人気ですね。

全体の85%ほどを占めており、価格的にも手の出しやすいところなのでおすすめです。

 

より高い変換効率であるPLATINUM(プラチナ)やTITANIUM(チタニウム)もあり、若干の節電効果は見込めます。

しかし、電源ユニット自体の価格が跳ね上がり、元を取るのは難しいので追い求めすぎるのも良くありません。

 

 

電源ユニットのETA認証



ETA認証も、80PLUS認証と同様に変換効率を示しており、変換効率以外にもより詳細な効率評価を行います。

 

GOLDとPLATINUM(プラチナ)が全体の90%以上を占めていて一見人気がありそうです。

しかし、ETA認証の取得率は全体の約3割とそもそも少ない上、認証を取得している電源ユニットの中で、GOLDとPLATINUMが85%なので、必然的にこの2つの選択率が多くなります。

 

80PLUS認証の取得率95%と比べて少ないですが、もしかするとETA認証を取得する費用が高額なのかもしれませんね。

そこで認証を受けるものを絞るとなった時に、メーカー側は一番購入されるミドルレンジ帯のもので認証を受けた方が費用対効果は高いはずです。

そして、ミドルレンジぐらいであれば性能的にGOLDとPLATINUMあたりになってくるというのが2つの認証が多い理由なのかなと思います。

 

それ未満のBRONZE、SILVERも数が少ないですが、認証より安さ重視のユーザーが多くなるはずなので、そもそも認証を取らずに価格に反映した方がいいとのことだと思います。

 

電源ユニットのLAMBDA認証



LAMBDA認証は、デシベル(dB)単位でノイズを測定し、騒音レベルがどの程度かを評価するための認証です。

STANDARD+、A-、Aが人気で、この3つで全体の75%を占めています。

 

STANDARD+は、35dB以上, 40dB未満なので、パソコンの騒音としては標準的なレベルだと思います。

もし、静音性を意識した自作PCにしたいのであれば、25dB以上, 30 dB未満となる「A-」や20dB以上, 25dB未満となる「A」は良い選択肢だと思います。

 

グレード別の騒音要件については、LAMBDA認証を参考にしてください。

 

電源ユニットのプラグイン対応



7割のユーザーがプラグインに対応している電源ユニットを選ぶようですね。

個人的には半々ぐらいと予想していたのでちょっと意外でしたが、それだけ、組み立て時にケーブルが邪魔になっていたり、ケース内を整理したいといったニーズがあるのかもしれませんね。

 

≫ 関連記事:プラグイン対応の電源ユニットとは?特徴やメリット・デメリットを解説

 

電源ユニットのセミファンレス



セミファンレスは、低負荷時にファンを停止させる機能で、静音性の向上、電力削減、ファンの長寿命化などのメリットがあります。

 

セミファンレスに対応した製品が約45%で、大体それに沿った選択率となっているので、この機能の有無は重要視されていないのかもしれませんね。

 

 

まとめ:電源ユニットの統計データについて

電源ユニットの人気ランキングや価格帯、メーカ―やその他の仕様や機能別の選ばれる割合などをグラフでまとめました。

 

人気な電源ユニットのメーカーは、玄人志向、Corsair、MSI、Thermaltake、DeepCoolあたりで、価格帯は2万円未満が大半です。

 

また、規格がいくつかありますがほとんどのユーザーがATXで、容量は、650W、750W、850W、1000Wの4つが良く選ばれています。

 

ミドルレンジのCPU・GPUで組むのであれば、650W、750Wあたり、ハイエンドな構成であれば、850W、1000Wも視野に入ってきますね。

 

電源ユニット以外にも、他のPCパーツや自作PC全体の分析もしているので参考にしてみてください。

また、PCパーツを選ぶだけで「見積もり」「互換性チェック」「電力計算」ができる『自作PCパーツの見積もり・互換性チェックツール』も運営しているので、自作PCを検討する際はぜひ活用してみてください。


PCパーツと通販サイトを選ぶだけで、見積もり、互換性チェック、電源容量計算ができるツールも開発したのでぜひ活用してください。 最大5つの構成を保存できるので色々な構成を試せます。

≫ ツール:自作PCパーツの見積もり・互換性チェックツール


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です