見積もり&構成チェックツール

ケンの運営者情報(プロフィール)

どうも、ブログ運営者のケンです。

ここでは、私のことやこのブログをどういう想いで運営しているのかなどについて説明していきます。

 

ケンのプロフィール・経歴

プロフィール画像

関西在住の30代男性のケンといいます。

大学卒業後に、システムエンジニアの会社に就職して、スマホアプリ、Windowsアプリ開発などをしていました。

その後、なんやかんやあって個人事業主で、ブログ運営や請負開発などをやって生きています。

 

パソコンについて

パソコンを使い始めたのが小4ぐらいだったので、PC歴としては20年以上ですね。

パソコンの用途としては、普段使い, Officeソフト, ブログ制作, プログラミング(Webサイト, スマホ・Windowsアプリ開発, AI, データ分析), 2D・3Dゲーム, 画像・動画編集, 3DCG・モデリングなど幅広く使っていますね。

 

友達の中では、”パソコン詳しい人”と認識されているので、とりあえず、パソコンどれにすればいいか困ったら私に相談が来ることが多いです。

相談していく中で、パソコン詳しくない人は全然詳しくないのか!ということを知り、おそらく、世の中にはたくさんそういう方がいると思ったので、パソコン初心者向けにブログ「パソログ」を開設しました。

 

あとは大学生の頃に自作PCを始めて、自分や友人のPCを組んだり、仕事として依頼されて組んだりもしています。

 

自分が今まで使ったことのあるパソコンは10台ぐらいですが、最近はメーカーから借りて、色々な用途でベンチマーク・検証を50台以上のパソコンでしているので、どういう性能であれば、どの程度のことはできるのかは把握しているので、幅広い相談にのることができると思います。

 

プログラミングについて

大学生の頃からプログラミングに興味を持ち、独学で勉強し始めたのがきっかけですね。

使える言語は次の通りで、大体は自分がイメージしたものをきちんと作れるレベルではあります。

  • C#
  • PHP
  • JavaScript
  • Python
  • VBA
  • Java
  • Objective-C

最近は、Windows向けの作業の効率化・情報収集ツールをC#で開発したり、Web系、AI関連でPythonを使ったりしていますね。

会社員時代は、あまり詳しいことは言えないですが、スマホアプリ開発、画像認識や通信技術的な部分をやっていました。

 

各種SNSなどのリンク

ブログ:パソログ(https://pc-bto.net/)

YouTube:パソログ(https://www.youtube.com/@user-yx1tx1ix1t)

Twitter:@pasolog_ken

 

ジサログ:自作PC初心者ガイドについて

このブログ「ジサログ:自作PC初心者ガイド」を立ち上げたきっかけ、このブログは何を目的にしているのかなどの想い、読者にどういったコンテンツを提供しているのかを解説していきます。

 

当ブログを始めたきっかけと目的

このブログを立ち上げたきっかけは、「自作PCに興味があるけども、知識がないし、失敗したらどうしよう…」と不安に思っている方が、安心して自作PCに取り組めるように、必要な知識・準備からパーツの選び方、組み立て、セットアップまで、何かしらの形でサポートしたいと考えたからです。

 

最近、自作PCも人気があるので、興味が出た方がブログやYouTubeなどを見て始める方がいらっしゃいますが、意外と失敗して組み立てられなかったり、パーツが不足していて組み立てられなかったりという話もちらほら聞きます。

以前は、カスタマイズの自由度の高いBTOメーカー数社が、ユーザー自身で組み立てができるようにPCパーツの状態で送るオプションがあったのですが、組み立てられないというお問い合わせが多かったようで、現在はオプションは廃止になっています。

このように意外と自作PCは難しく、事前に必要な知識を身に着けておけば失敗することは少ないと思うのですが、勢いや知識が不十分の状態で始めてしまうと失敗しやすいです。

 

自作PCは15万~30万、PCパーツ1つ1つは5,000円~10万円と高価なものです。

例えば、静電気で全部のパーツが壊れてしまうと最悪かなりのパーツがダメになりますし、PCパーツ同士の規格が合わずに組み立てられなかったりすると、パーツの買い替えで数万ぐらいかかることになります。

 

そういった知識不足により失敗する方を減らしたいという想いで始めたのが、このブログ「ジサログ:自作PC初心者ガイド」です。

自作PCには、いくつか絶対に間違えてはいけない部分がありますが、それさえ間違えなければ何とかなります。

ただ、そこを間違えてしまうと数万単位で大損してしまうことになるので、そういう失敗をされる方を減らしていけるブログにしていきたいですね。

 

私が自作PCを始めた時は、ネットに自作PCの情報があまりなく、自作PCの雑誌とネットの情報をつぎはぎして何とか組み立てた記憶があります。

年々、ブログやYouTube, Xなど様々な媒体で情報が増え続けており、自作PCの情報もかなり豊かになった部分があるので、誰でも始めやすい環境にはなっています。

しかし、断片的な情報が多いので、知識ゼロの人が1から勉強して自作PCを始めるには難しそうなものばかりだったため、これから自作PCを始めたい方向けに、必要な情報のみの絞って、体系的に知識を身に着けられるブログにしようと思っています。

 

掲載コンテンツ

当ブログでは、主に次の情報についてコンテンツを中心に発信していきます。

  • PCパーツの知識・選び方
  • 自作PCの組み立て方(手順・必要な道具)
  • 組み立て後のセットアップ
  • メンテナンス&トラブルシューティング
  • 自作PCに関するよくある疑問

自作PCは、一番イメージしやすい”組み立て”だけではなく、PCパーツの選定やセットアップなどの知識も必要になってきます。

自作PCの中で一番重要なのがパーツ選定で、これによってきちんと組み立てられるか、予算に収まるか、用途に応じた性能があるかなどが全部が決まります。

そのため、ここを間違えてしまうとその後の組み立てやセットアップなどもうまくいきません。

 

例えば、マザーボードにCPUを乗せる際に、対応するソケット形状を合わせる必要がありますが、これを間違えてしまうと物理的に合わないのでマザーボードにCPUを取り付けることができません。

また、パーツ構成以外にも、重い3Dゲームを快適に遊びたいのにGPUが未搭載、あるいは、低性能でゲームが思うようにできないなど性能面も考える必要があります。

このように、PCパーツを選ぶ上で絶対に間違えてはいけない部分がいくつかあるのですが、ここさえ間違えなければ失敗のリスクはかなり減らすことができます。

当ブログではそういった部分をカバーできるように情報を発信していくので、ぜひ参考にしてください。

 

見積もり・構成チェックツール

当ブログでは、PCパーツを選ぶことで見積もりや構成チェックが簡単にできる「見積もり・構成チェックツール」を開発しています。

このツールを使うことで、自分が組もうとしている自作PCがいくらするのか、ソケット形状や規格などの構成をチェックを”ある程度”してくれるので、パーツ選定をする上で面倒な作業が簡単になります。

 

元々、初心者向けに自作PCの知識を発信する上で「パーツを選ぶ上でチェックしなければいけない部分をリスト化しよう!」と考えていたのですが、「PCパーツの仕様の情報さえあれば、大体の項目で自動的にチェックできて便利やん!」ということで開発したのがこのツールです。

さらに「PCパーツの仕様情報を集めるのなら、ついでに価格も集めれば見積もり機能もつけれるんじゃね?」ということで、見積もり・構成チェックツールとなりました。

このツールを3か月ぐらいかけて頑張って開発したので、ぜひ使ってみてください。

 

あと、このツール内のリンクから通販サイトに行ってPCパーツを買ってもらうと1,2%ほどの収益が私に入る仕組み(=アフィリエイト)になっています。

アフィリエイトに苦手意識がある方は、ツール内のリンクを使わず、改めて検索して購入してほしいのですが、もし「ブログの情報が役に立った!」「ツールのおかげでパーツ選定が楽になりました!」と思っていただけるようであれば、ツール内のリンクからPCパーツを買ってもらえると大変嬉しいです。

 

ちなみに、現状は最低限の機能で、他にもいろいろ便利になる機能も考えているので、今後もアップデートし続けていくつもりです。

今後のアップデート予定や機能の要望フォーム、どの機能が欲しいかの投票機能もあるので、ぜひチェックしてみてください。

≫ 関連記事:ツールの開発状況について

 

≫ ツール:見積もり・構成チェックツール

 

 

今までのパソコン・自作PC歴

現役で使っているパソコンや歴代のパソコンなどを紹介します。

 

これまで全部合わせると7台になります。

洗い出してみると結構使っていることに驚きました。

 

メインPC:Surface Pro 6

surface pro 6

持ち運び用に2in1タブレットPCをメインとして使っており、Surface Pro 3の頃を含めると、Surface Proシリーズは、そろそろ10年ぐらいになります。

用途としては、趣味・仕事用で、ネットサーフィン、動画視聴、プログラミング、ブログ制作などで軽めなもの全般ですね。

 

このシリーズは少々高いですが、持ち運びやすさやデザインの良さが気に入って使っています。

しかし、最近の円安やスペックのラインナップを考えると価格やスペックが自分に合わなくなってきたこともありますし、パソコン関係のブログを運営するうえでいろいろな機種を使っておきたいということもあり、次は別のものを考えていますね。

 

基本的には、Surface Pro 6を手前に、その奥に外部モニターを置いてデュアルモニターにしています。

≫ 関連記事(パソログ):Surface Pro 6のベンチマークレビュー

 

ゲーム・データ分析PC(自作PC)

3Dゲームや規模の大きめなデータ分析などをするためのデスクトップの自作PCです。

2017年当時は結構高スペックなPCだったんですが、最近のPCパーツの高性能化がすごく、今ではそれほど高くはないですね。

とは言え、今の自分の用途であれば十分な性能なので、まだまだ長く使っていこうと思っています。

 

3Dゲームは、フォートナイト、タルコフ、マインクラフトをやってますね。

最近は、フォートナイトレゴにはまってます。

 

データ分析は、収集したデータをツールや自作のプログラムにかけて、統計的な処理をしたり、AIの学習をしたりしています。

AIの勉強も兼ねていますね。

データが多くなればなるほど、処理や学習に時間がかかるので、当時の予算・スペックでできるだけ性能が高いPCということで組みました。

 

ただ、最近はフォートナイトレゴ専用機になってますね(笑)

 

情報処理機PC(自作PC)

このPCは、主に自分で作ったプログラムをタスクスケジューラ(Windowsの標準機能)で定期的に実行するためのPCです。

基本的に24時間つけっぱなしで、指定した時間になったら勝手にプログラムが立ち上がって処理してくれるという感じです。

 

やっていることと言えば、データ収集・整形やデータでの統計処理、データをレンタルサーバーにアップロードしたり、プログラムの実行状況をメールで送ったりしています。

このブログの見積もり・構成チェックツールのPCパーツの情報も、このPCで収集・整形したり、サーバーにアップロードしたりとなんやかんやして、使えるようになっています。

 

歴代のパソコン

今まで使ってきた歴代のパソコンについて、大体の使っていた時期もあわせて紹介していきます。

  • Windows 98の家族共用デスクトップPC(小学生から中学生)
  • NECのスリム型のスタンダードデスクトップPC(高校生から大学生)
  • 1台目の自作PC(大学生)
  • ドスパラのスタンダードノートPC(大学生)
  • MicrosoftのSurface Pro 3(2014年~)
  • 2代目の自作PC(2017年~)
  • MicrosoftのSurface Pro 6(2018年~)

それほど多いわけではないですが、最近ではメーカーから実機を借りてベンチマークをしたり、友人の自作PCを作ったりもしています。

そのため、最近のPCパーツ事情や用途に対してどのくらい性能が必要かなどについては、ある程度わかっているので、ブログに掲載している情報が古かったり、裏付けがなかったりといったことはありませんので、その点は安心してください。

 

他に運営しているブログについて

他に運営しているブログについても紹介しておきます。

 

パソログ

パソログ(https://pc-bto.net/)

 

パソコン初心者の方向けに、PCの基礎知識や選び方、用途・価格別のおすすめPCなどをパソコン初心者の方向けに解説しているブログです。

50台以上のPCをレビューし、様々な用途で使った経験を元に情報発信しているので、比較的信頼していただけるかなと思います。

 

同じパソコンの分野ではあるものの、普通のパソコンを選ぶ方と自作PCをやりたい方だと必要な知識が違ってくるので、ブログ自体を分けていますね。

 

こちらのブログでは自作PCについて専門的な知識を発信していきますが、パソコンの基礎知識も必要になるので、適宜パソログの方で解説している記事を補足情報としてリンクしていくので、そちらも参考にしてください。

別のブログに移動したかな?と思われるかもしれませんが、私が運営しているのブログなので安心してください。

 

お仕事のご依頼

お仕事のご依頼については、お問い合わせフォームを用意していますので、そちらかご連絡下さい。

お問い合わせ先