見積もり&構成チェックツール

CPUクーラーの人気おすすめランキングや仕様別の選択率【統計データ】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

CPUクーラー

自作PCで、他の人はどんなCPUクーラーを選んでいるのか、重要視している仕様は何なのかなど気になったことがあると思います。

そこで、私が開発・運営している『自作PCパーツの見積もり・互換性チェックツール』で選ばれたパーツを元に様々な観点で集計してみました。

 

CPUクーラーの人気ランキングや価格帯、メーカ―やその他の仕様や機能別の選ばれる割合などをグラフでまとめているので、CPUクーラーに関して全体像を把握するのには参考になると思います。

 

CPUクーラー以外にも、他のPCパーツや自作PC全体の分析もしているので参考にしてみてください。

 

データについて

・データは自作PCツールの情報を元にしています。
・データ期間:2024/5/9~08/09まで(約3か月間)
・データ件数:約5,000件
・グラフの縦軸はユーザーに選ばれた割合(選択率)
・グラフの見やすさの関係で、ボリュームゾーンを中心に表示しているので合計100%にならない場合があります。

 

PCパーツと通販サイトを選ぶだけで、見積もり、互換性チェック、電源容量計算ができるツールも開発したのでぜひ活用してください。 最大5つの構成を保存できるので色々な構成を試せます。

≫ ツール:自作PCパーツの見積もり・互換性チェックツール


CPUクーラーの基本的なデータ

まずは、人気ランキングやメーカー、価格帯など一番気になるところを紹介していきます。

 

CPUクーラーの人気ランキング

1DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
7.2%
2サイズ 虎徹 MARK3 SCKTT-3000
4.6%
3サイズ MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE
3.1%
4DEEPCOOL LS720S ZERO DARK R-LS720-BKNNMM-G-1
2.9%
5DEEPCOOL AK400 DIGITAL WH R-AK400-WHADMN-G
2.7%
6DEEPCOOL AK400 DIGITAL R-AK400-BKADMN-G
2.2%
7DEEPCOOL LS520S ZERO DARK R-LS520-BKNNMM-G-1
2.1%
8サイズ MUGEN6 SCMG-6000
2%
9DEEPCOOL AK400 ZERO DARK R-AK400-BKNNMN-G-2
1.9%
10NZXT Kraken 360 RGB RL-KR360-W1
1.6%
11COOLER MASTER MasterLiquid 240 Atmos MLX-D24M-A25PZ-R1
1.6%
12COOLER MASTER MasterLiquid 360 Atmos MLX-D36M-A25PZ-R1
1.5%
13DEEPCOOL LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1
1.4%
14NZXT Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W1
1.4%
15DEEPCOOL LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1
1.3%
16DEEPCOOL AK620 R-AK620-BKNNMT-G
1.3%
17DEEPCOOL AK620 ZERO DARK ZORIA R-AK620-BKNPMN-E
1.2%
18MSI MAG CORELIQUID M240
1.1%
19DEEPCOOL LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1
1.1%
20DEEPCOOL ASSASSIN 4S R-ASN4S-BKGPMN-G
1%
21NZXT Kraken 360 RGB RL-KR360-B1
1%
22DEEPCOOL LE520 WH R-LE520-WHAMMN-G-1
0.9%
23DEEPCOOL AK620 DIGITAL R-AK620-BKADMN-G
0.9%
24DEEPCOOL ASSASSIN IV WH R-ASN4-WHNNMT-G
0.9%
25DEEPCOOL ASSASSIN IV R-ASN4-BKNNMT-G
0.8%
26PCCOOLER GAME ICE K4-BK
0.8%
27noctua NH-U12A
0.8%
28ASUS ROG RYUO III 240 ARGB WHITE EDITION
0.8%
29NZXT Kraken 240 RGB RL-KR240-W1
0.8%
30DEEPCOOL AK620 ZERO DARK R-AK620-BKNNMT-G-1
0.7%
31ARCTIC Liquid Freezer III 360 ACFRE00136A
0.7%
32DEEPCOOL ASSASSIN 4S WH R-ASN4S-WHGPMN-G
0.7%
33ProArtist ECONOMIC-AIO5-SE
0.7%
34Corsair H150 RGB CW-9060054-WW
0.6%
35サイズ FUMA3 SCFM-3000
0.6%
36Corsair iCUE LINK H150i LCD WHITE CW-9061010-WW
0.6%
37DEEPCOOL LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1
0.6%
38MSI MAG CORELIQUID E360
0.6%
39Thermaltake TH120 ARGB Sync V2 CL-W360-PL12SW-A
0.6%
40NZXT Kraken 240 RL-KN240-B1
0.6%
41NZXT Kraken 360 RL-KN360-B1
0.6%
42NZXT Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-B1
0.6%
43COOLER MASTER MasterLiquid 360L Core ARGB MLW-D36M-A18PZ-R1
0.6%
44NZXT Kraken 240 RGB RL-KR240-B1
0.6%
45ZALMAN Reserator5 Z36 ARGB
0.5%
46ZALMAN Reserator5 Z24 ARGB
0.5%
47ZALMAN CNPS4X BLACK
0.5%
48DEEPCOOL LS720 WH R-LS720-WHAMNT-G-1
0.5%
49MSI MPG CORELIQUID D360
0.5%
50ASUS ProArt LC 420
0.5%


自作PCは高性能になる傾向がある気がするので、それに伴って冷却性能の高い水冷式CPUクーラーが多いのかと思いましたが、意外に空冷式が上位を占めていますね。

製品も一度は目にする有名なシリーズばかりなので、それを買えばいいか分からない方は参考になるかと思います。

 

CPUクーラーのメーカー



DEEP COOLが2番目と大差をつけて人気で、その次にサイズ、NZXT、Cooler Manster、Corsairが人気みたいですね。

 

グラフに表示されているメーカーのほとんどが自作PCユーザーなら一度は目にする有名メーカーです。

これ以外にも色々なメーカーがありますが、ひとまずこれらのメーカーであれば間違いないですね。

 

CPUクーラーの価格帯



価格帯は2万円以内が主流で、2,3千円から1.5万円ぐらいまでは空冷式CPUクーラー、1.5万円以降は水冷式CPUクーラーとなっています。

 

空冷式CPUクーラーについては、ボリュームゾーンである1.5~2万円ぐらいのものが人気で、それより高価なものになると少なくなっていますね。

 

CPUクーラーの冷却方式



空冷式と水冷式では大体半々ですね。

 

≫ 関連記事:自作PCのCPUクーラーの選び方【性能面 / 機能面 / 互換性】

 

CPUクーラーの仕様・機能別のデータ

次に仕様や機能別に集計してみました。

 

ただ、CPUクーラーの選び方としては冷却タイプや性能や価格帯、メーカーが主な基準になってくるので、その仕様や機能が欲しくてパーツを選んだというよりも、性能などで選んだ結果たまたまその仕様や機能だった可能性が高いです。

つまり、その仕様や機能が欲しくてそのパーツを選んだのか、それとも、主な基準で選んだらたまたまその仕様だったのかは区別がつきにくいので、その点に注意して確認してください。

 

空冷式CPUクーラーのタイプ



空冷式CPUクーラーには、サイドフローとトップフローがありますが、大体のユーザーがサイドフロー型を選んでいます。

トップフローは、ファンの数が1つですし、92mm角のファンサイズが主流で、中には120mm角もあるという感じです。

ファンサイズが小さいと冷却性能や静音性に難があるので、性能高めなCPUを使うのであれば自然とサイドフロー型が選択肢に入ってきますね。

 

また、このデータにはリテールクーラーのトップフロー型は含まれていないので、実際の割合としてはもう少し高くなる気がします。

 

空冷式CPUクーラーのファンサイズ



120mmが最も一般的なファンサイズで人気も圧倒的ですね。

大きいサイズの方が静音性が高まるので、140mmも人気かと思ったのですが、そういうわけではないのが意外でした。

そもそも140mmの製品数が少ないというのもありますが、製品数は120mmの大体1/5~1/6ぐらいなのに対して選択率はその割合よりも少ないので、単純に人気がないようですね。

 

92mmはトップフロー型のCPUクーラーで多く使われているファンサイズです。

 

水冷式CPUクーラーのラジエータサイズ



ラジエーターサイズも120mmが人気で、2連ファンの240mm、3連ファンの360mmが主流のようです。

 

CPUクーラーの最大ファン回転数



ほとんどのCPUクーラーが1,000~4,000rpmで、もっと回転数の高いものもありますが、全てサーバー向けで一般向けではありません。

 



空冷式CPUクーラーだけに絞ると、1,000~2,000rpmの割合が多くなります。

 



一方で、水冷式CPUクーラーだけに絞ると2,000~3,000rpmの割合が多くなるので、空冷式より水冷式の方が全体的に最大ファン回転数は高いですね。

回転数が高いということは、それだけ冷却性能も高くなります。

 

CPUクーラーの最大ファン風量



ファン風量は60~80CFMを中心に山なりになっていて、40~100CFMで95%以上を占めています。

 



空冷式CPUクーラーに絞ると、より60~80CFMに集中します。

 



一方で、水冷式CPUクーラーでは、80~100CFMといったより大きな風量を持つ製品が多く見られます。

そのため、冷却性能をできるだけ高めたいのであれば水冷式CPUクーラーがおすすめです。

とは言え、Core i7, i9、Ryzen 7, 9のハイエンドCPUでも空冷式CPUクーラーで対応できるので必須ではありません。

 

CPUクーラーの最大ノイズレベル



最大ノイズレベルは25~35dBあたりの製品が多く、目安としては静か~普通ぐらいの間です。

騒音レベルの目安

デシベル(dBA)目安①目安②具体例
70うるさいかなりうるさい、かなり大きな声を
出さないと会話ができない
・騒々しい街頭
・セミの鳴き声 (2m)
60非常に大きく聞こえうるさい、
声を大きくすれば会話ができる
・普通の会話
・洗濯機、掃除機、テレビ
50普通大きく聞こえる、通常の会話は可能・家庭用クーラー (室外機)
・換気扇 (1m)
40聞こえる会話には支障なし・静かな住宅地
・図書館
30静か非常に小さく聞こえる・郊外の深夜
・ささやき声
20ほとんど聞こえない・ささやき
・木の葉のふれあう音

私は50台ぐらいのパソコンのレビューをして静音性も計測してきましたが、35dBは静かですね。

ファンの音は聞こえるものの不快になったり、作業の邪魔になったりするレベルではありません。

そのレベルは50dBあたりから感じて、60dBは個人的に無理ですね。

 



空冷式CPUクーラーに絞るとほとんどが25~30dBです。

ファンの回転数も水冷式より全体的に低いので、それに伴って騒音も小さめということですね。

 



一方で、水冷式CPUクーラーだと30~35dBを中心に、全体的に+5dBでグラフ一本分まるまる動いた感じですね。

回転数が大きい分、騒音も大きくなっていますね。

 

ただ、”最大”ノイズレベルなので、相当高性能なCPUが高負荷状況にならないとそんなことにはならないと思います。

常に+5dBされるのであれば、ちょっとな…と言う感じですが、そうではないので悪いわけではありません。

むしろ、高負荷時の冷却キャパが大きくなることで、より高いパフォーマンスを維持し続けることができると考えた方が良いでしょう。

 

CPUクーラーのLEDの有無



LEDライティング対応製品にするかどうかは半々みたいですね。

 

しかし、LEDは嫌いだけど、他の仕様や性能、価格的にLED対応製品を選んだがLEDはOFFにするというユーザーも少なからずいると思います。

そのため、対応かどうかは半々ですが、実際に使用するかどうかについては、使用しない方が少しだけ多いのではないかなと予想しています。

 

CPUクーラーのロープロファイル



ロープロファイルは、一般的に高さが低く抑えられたコンパクトな設計のことを指します。

トップフロー型の中でも、さらに背の低いものがロープロファイルに該当します。

 

主に、スペースが限られた小型のPCケースなどで使われますが、見ての通り全然使われていません。

 

まとめ:CPUクーラーの統計データについて

CPUクーラーの人気ランキングや価格帯、メーカ―やその他の仕様や機能別の選ばれる割合などをグラフでまとめました。

 

人気メーカー、価格、冷却方式あたりが気になると思いますが、そこを知れたのは良かったと思います。

また、空冷式と水冷式で、ファン回転数、風量、ノイズレベルがどういう感じで違うのか全体像を把握できたのも有意義でしたね。

 

CPUクーラー以外にも、他のPCパーツや自作PC全体の分析もしているので参考にしてみてください。

また、PCパーツを選ぶだけで「見積もり」「互換性チェック」「電力計算」ができる『自作PCパーツの見積もり・互換性チェックツール』も運営しているので、自作PCを検討する際はぜひ活用してみてください。

 


PCパーツと通販サイトを選ぶだけで、見積もり、互換性チェック、電源容量計算ができるツールも開発したのでぜひ活用してください。 最大5つの構成を保存できるので色々な構成を試せます。

≫ ツール:自作PCパーツの見積もり・互換性チェックツール


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です