見積もり&構成チェックツール

ツールの開発状況について

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

自作PCツール

パーツを選ぶだけで見積もり・互換性チェック・電力計算ができる「自作PCツール」


見積もり&パーツ構成チェックツールのアップデート状況、今後対応しようと思っている機能をリスト化しています。

投票機能も付けているので、欲しい機能を投票してもらえると嬉しいです。

また、欲しい機能や不具合を報告するフォームもあるので、何かある方はご連絡いただけると幸いです。

 

PCパーツと通販サイトを選ぶだけで、見積もり、互換性チェック、電源容量計算ができるツールも開発したのでぜひ活用してください。 最大5つの構成を保存できるので色々な構成を試せます。

≫ ツール:自作PCパーツの見積もり・互換性チェックツール


今後のアップデート予定

今後のアップデート予定の機能は次の通りです。

複数回答可です。

投票数対応詳細対応予定時期対応予定バージョン追加日
48
パーツ種類の追加光学ドライブ、インターフェースカードの追加2024-11-23
32
検索設定をクッキー
に保存
本ツールに再訪問した際に前回の検索設定を復元する。
※現状、各パーツの検索フォームを閉じて再度開くと
設定が復元されるが、これを再訪問時も行うかどうか。
2024-11-22
56
周辺機器の追加マウス、キーボード、モニターなどの周辺機器の追加2024-11-22
46
白パーツの絞り込み検索フォームで白色のPCパーツのみを絞れる設定の追加2024-11-22
20
検索フォームの改善②各検索項目で複数選択できるようにする
現状、1つ指定または数値の範囲指定だが、
1つ指定の検索項目で複数選べるようにする。
2024-11-22
35
販売終了パーツの表示既存の自作PCをベースに換装することを想定して、
販売終了したパーツも表示
デフォルトでは販売中のパーツのみ表示し、
検索オプションの変更で表示できるようにする。
価格は0円として見積もりをする。
2024-11-22
36
デバイス・ブラウザ間の
パーツ構成の共有機能
PC/スマホ間、ブラウザ間でパーツの構成情報を共有する機能
例えば、パーツ選びはPCで購入はスマホという使い方を想定。
アカウント制にはしたくないので共有する際は、
共有ボタンでキーを発行し、そのキーを別のデバイス、
ブラウザに入力することでパーツ構成を引き出すような仕様。
※共有する度キーの発行・入力操作をするのか、
一定期間同期するかは検討中。
2024-11-22
17
検索項目にヒントや
リンクを設置
検索項目の横に「?」マークを設け、その項目の説明を
1,2行で表示。
さらに深掘りできるように解説記事も紹介(記事がある場合)
2024-11-22
16
検索結果の初期の
並び順の調整
検索結果のデフォルトの順番をいい感じに調整する。
ユーザーに人気の高いパーツ順をベースにしつつ、
新しく発売されたパーツも入れることでいい感じの並び順にする。
2024-11-22
95
通販サイトの追加現状Amazon、パソコンSHOPアーク、ソフマップ、
コジマネットの4サイトだが、他のサイトも追加して
より価格の比較ができるようにする。
2024-11-24

 

次にどの機能を対応しようか考える際に投票数も含めて検討しようと考えています。

しかし、必要性や開発の規模感などによって必ずしも投票数順にはならないので、その点はご了承ください。

MEMO

現在は、自作PCを初めて組む方に向けて必要な知識などのコンテンツ作成に注力しているため、自作PCツールの機能改善は最低限のみとなっています。コンテンツ作成は2024年にいったん目途がつくため、来年以降に機能改善を進めていく予定です。

 

機能や不具合について

見積もり&パーツ構成チェックツールで、「こういう機能があったらいいな…」「ここバグってるで!」みたいなことをご連絡していただくためのフォームです。

機能に関しては必ず実装するわけではありませんが、必要な機能、需要がありそうな機能についてはツールに組み込んでいこうと考えています。

また、PCパーツの組み合わせは無限にあり、そのすべてをテストしたわけではないので、不具合もあるかと思いますので、「この動作おかしくないか?」などありましたら、ご連絡いただけると幸いです。

 


    スパムメール防止のため、チェックを入れてから送信してください。

     

    アップデート履歴

    今まで行ったアップデートは次の通りです。

    ver 2.11.0(2025/01/15)

    ▼ 機能追加
    検索フォームの改善
    ・SSDの容量に0.5を追加
    ・PCケースの幅、高さ、奥行きの選択肢を追加

    ▼ 不具合修正
    メモリ、SSD、HDD、電源ユニットの通販サイトを変更した際にコスパが変わらない不具合の修正


    ver 2.10.0(2025/01/13)

    ▼ 機能追加
    セールや割引き、ポイントの表示
    パーツ検索のフォームにセール商品のみを絞り込むための項目を追加


    ver 2.9.0(2024/12/28)

    ▼ 機能改善
    検索フォームの改善
    ・より詳細にパーツを絞り込めるように検索項目を追加
    ・OS:シリーズ、エディション、ライセンス形態、言語
    ・CPUクーラー:TDP
    ・MB:最大メモリ容量、SATA、DisplayPort、Mini DisplayPort、HDMI、USB 2.0、USB 3.x Gen1 Type-A、USB 3.x Gen1 Type-C、USB 3.x Gen2 Type-A、USB 3.x Gen2 Type-C、USB 3.x Gen2x2 Type-C、USB4 Type-C、USB4 Type-C Thunderbolt、LANポート、フェーズ数
    ・GPU:GPUチップシリーズ、GPUチップ世代、Mini DisplayPort、USB Type-C数、D-Sub数、DVI数、消費電力、補助電源 12VHPWR、補助電源 8ピン、補助電源 6ピン
    ・SSD:インターフェース
    ・HDD:シリーズ
    ・電源ユニット:SATAコネクタ、ETA認証、LAMBDA認証、カラー
    ・PCケース:対応電源ユニット規格、5.25インチベイ
    ・PCケースファン:カラー
    LED対応/非対応の絞り込み
    ・LEDライティングが不要な方向けに検索フォームにてLED非対応を選べるように改善
    ・それ以外のチェックボックス形式の選択肢も同様に非対応を選べるように改善
    スマホでパーツ検索画面から戻る際の挙動の改善
    ・パーツ検索時にスマホの戻るボタンを押すと前ページに戻るところをトップページに戻るように改善


    ver 2.8.0(2024/12/20)

    ▼ 機能追加
    選択中のパーツ仕様から自動的に絞り込む機能


    ver 2.7.1(2024/12/15)

    ▼ 不具合修正
    iPhoneのUI不具合の修正
    スマホ表示時に横スクロールしてしまう不具合の修正

    ▼ UIの改善
    パーツ追加、削除、全削除ボタンのアイコンのサイズ変更


    ver 2.7.0(2024/12/14)

    ▼ 機能追加
    仕様表作成機能
    ・選択したパーツから仕様表を作成
    ・画像, Excel, PDF, CSVファイルのダウンロード


    ver 2.6.0(2024/11/01)

    ▼ 機能改善
    Intel Core Ultraシリーズ対応
    ・データの追加
    ・互換性チェック処理のテスト


    ver 2.5.2(2024/10/24)

    ▼ その他
    通知エリアの作成


    ver 2.5.1(2024/08/23)

    ▼ その他
    パーツの検索画面に統計データ記事へのリンクを追加


    ver 2.5.0(2024/07/31)

    ▼ 機能追加
    検索フォームの設定値を保持する
    ・再度検索フォームを開いても前回設定した値を復元する

    ▼ 不具合修正
    検索フォームでGPUのメーカーを指定するとエラーになる不具合


    ver 2.4.1(2024/07/28)

    ▼ 不具合修正
    スマホ表示時にECサイトメニューの表示が見切れる不具合の修正

    ▼ その他
    ヘッダー周りのデザインの変更


    ver 2.4.0(2024/07/05)

    ▼ 機能追加
    電源容量の計算機能の追加


    ver 2.3.1(2024/06/27)

    ▼ 不具合修正
    パーツ検索で価格・コスパ順が適切な並びではない不具合の修正


    ver 2.3.0(2024/06/17)

    ▼ 機能改善
    ECサイト別の価格を表示


    ver 2.2.0(2024/05/15)

    ▼ 機能改善
    PCパーツの解説記事へのリンクを掲載
    PCパーツの追加

    ▼ 不具合修正
    互換性チェック機能のNo.14の改善(メモリ, CPUクーラーのサイズチェック)
    ・純正クーラー選択時に問題ありになる不具合の修正
    マザーボードのチップセットの表記の修正


    ver 2.1.0(2024/05/09)

    ▼ 機能改善
    互換性チェックのアルゴリズムの改善
    ・互換性チェック機能のNo.17の改善
    (グラフィックボードの補助電源に必要なPCI Expressコネクタが電源ユニットに十分な数があるか。)
    ・互換性チェック機能のNo.23の改善
    (台数分のPCケースファンをPCケースに搭載できるか。)


    ver 2.0.0(2024/04/20)

    ▼ その他
    データベースの刷新に伴うバージョンアップ


    ver 1.3.0(2024/03/15)

    ▼ 機能追加
    コスパの表示
    ・メモリ, SSD, HDDの容量と価格のコスパ表示
    ・電源ユニットの電源容量と価格のコスパ表示
    パーツ選択時に選択済みパーツを表示
    検索フォームの並び替え項目の追加

    ▼ 不具合修正
    パーツ選択画面を再度開いた際に表示位置が前回のままになっているのをトップになるように修正


    ver 1.2.0(2024/03/12)

    ▼ 機能追加
    複数構成の保存機能
    ・パーツ構成を最大5つまで保存
    ・パーツ構成を切り替える機能

    ▼ 不具合修正
    各パーツのキーワード検索ができない不具合の修正
    PCパーツのリンクで製品名の表記不具合の修正


    ver 1.1.0(2024/02/24)

    ▼ 機能追加
    CPU/GPUのスコア/コスパ表示
    ・CPU・GPUのパーツ選択時にグラフを表示
    ・CPU・GPUの並び替えにスコア・コスパを追加

    ▼ UIの改善
    ツール名の変更
    ・”自作PCパーツの見積もり・構成チェックツール” ⇒ “自作PCパーツの見積もり・互換性チェックツール”
    メモリ容量の表記の変更

    ▼ 不具合修正
    Amazonのリンク先の誤りを修正
    再訪問時に前回選択したパーツが消えてしまう不具合の修正


    ver 1.0.0(2024/02/15)

    ▼ 機能追加
    共有機能
    パーツ検索フォームに並び替えを追加

    ▼ UIの改善
    CPUクーラー/GPU/電源ユニットの寸法に括弧書きで高さ、長さを表記

    ▼ 不具合修正
    電源ユニットの対応規格フォームで意図しない結果が出てくる不具合の修正
    ・FlexATXでATXがヒット, SFXでSFX-Lがヒットしていた。
    パーツ検索時の価格情報が-1になる不具合の修正


    ver 0.1.0-beta(2024/01/28)

    β版のリリース

     

     


    PCパーツと通販サイトを選ぶだけで、見積もり、互換性チェック、電源容量計算ができるツールも開発したのでぜひ活用してください。 最大5つの構成を保存できるので色々な構成を試せます。

    ≫ ツール:自作PCパーツの見積もり・互換性チェックツール


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です